車椅子スロープ スロープ体験 東広島工務店 東広島新築 こころハウス
投稿日:2022年11月23日
こんにちは。社長のトミオです。 車椅子や歩行器をご利用の方でスロープを お考えの場合、実際にスロープを登ったり 降りたりして体験してみないと自分に合った スロープ勾配を見つける事は出来ませんよね 当社でもスロープ体験施設の制作を考えて 居ますが、わざわざお越し頂くのも大変です 東広島市の街中で気軽にお買い物のついでに 体験できる場所をご紹介したいと思います。 エディオン東広島とフジグラン東広島です こちらには数種類のスロープが密集して 居ます。まずはエディオンの駐車場からエレベータ― に乗って3Fで降りた先に下り1/100(1%) のスロープが有ります。とても勾配が緩やか なので普通の人にはスロープと感じない でしょう。
続いてそのまま進むとエディオンの店舗の 自動ドアを入って直ぐに1/12(8.3%) が有り途中に水平な踊り場で休める様に なっています。余り長いスロープですと 途中で力尽きてしまい、急下降の危険防止 として設置されているのです。
3つ目はエディオンとフジグランをつなぐ 渡り廊下です。フジグランから行くと2階 エディオンから見ると3階エレベーターから 2階店舗に降りるスロープの途中にある渡り 廊下になります。勾配1/22(4.5%)です。
最後はフジグラン1階からエディオン駐車場 に渡る屋外スロープです。こちらは コンクリートに滑り止め塗装がしてあります 勾配は1/9(11.1%)です。 勾配の考え方は10mで1mが10%(1/10) ですので分母が大きい程勾配が緩くなると 覚えてください。 法的に決められて居るスロープは 建築基準法では1/8 (12.5%)以下 バリアフリー法では1/12(8.3%)以下 となっています。 良く自宅にスロープを付けたいと言う 相談を頂きますがお客様のお考えの 長さは基準の長さよりかなり短いです。 仮に50㎝の段差ですと1/12のスロープの場合 は50㎝×12=600㎝(6m)必要になります。 段差に勾配の分母を掛けると水平長さが 算出出来る事も覚えておくと便利ですね。