水回り集約リフォーム② 東広島 工務店 こころハウス
投稿日:2020年11月19日
こんにちは、こころハウス社長のトミオです。 昨日のブログで水回り集約リフォームの屋外工事をご紹介しました。 今回は、その内部工事について解説いたします。![]()
前回のブログで土間ダイニングキッチンの北側に有った土蔵を解体して駐車場をつくりました。 土間のキッチンは寒く使い勝手も悪く、老人室から車いすで行けるのはリビングまでなので おばあちゃんにはリビングで食事をして貰っています。 土間の一部をリビングと同じ高さにしてキッチンを部屋側に入れました。 トイレは4カ所あるのですがキッチンのすぐ横にご希望されたのでここに決定しました。
土間の階段を撤去しこの部分にキッチンをつくります。
断熱工事をしながらキッチンの床を張っていきます。
床板のジョイントは真っ直ぐに切って同じフローリングで突合せ目立たない様にします。 同時にトイレも増築して床を張り伸ばします。
システムキッチンとカップボードの間の通路スペースも1050㎜確保し トイレへのアクセスを容易にしました。
システムキッチンはクリナップのステディア新色に加え猫の手取手を採用されました。
土間キッチン部分は8帖程度とかなり狭くなりましたが野菜の選別・梱包所として活用します。 梱包した野菜は画像右側の勝手口片引戸からテラス屋根下に駐車した車に積み込みます。
ついでに洗面所も綺麗にしました。
入口は引違い戸のレール溝を利用し左に壁を作って片引戸としました。
使用していなかったタイルのお風呂の場所を再利用。
土蔵の解体後広くなった広場へ解体ゴミを搬出しました。
システムバスの入り口は出入りの容易な片引戸にして将来に備えました。