水回り集約リフォーム① 東広島 工務店 こころハウス
投稿日:2020年11月18日
こんにちは。こころハウス、社長のトミオです。 東広島市福富町には昔ながらの大きな家が多く水回りも離れていて不便です。このお宅は蔵が母屋に接続していて屋外への動線を阻害しています。
色々なプランを考えましたが2階建ての土蔵が有るせいで屋根が複雑で 真ん中の土間通路の上に雨が集中して雨漏り、屋根の腐れが進んでいます。
いくら考えてもロートの様になった屋根を解消する事は難しい状況でした。 そのような中、お施主様から土蔵を解体しても良いとご提案が有りプランは一気に進みました。
早速解体工事が始まります。土蔵沿いに有った鉄骨テラスと屋根瓦を撤去し土蔵の解体です。
これから複雑だった屋根を解消する工事とトイレ増築を同時に行います。
母屋は土蔵の後に建てたので土塗りの竹小舞がむき出しになっています。 補強の前に柱の間にウレタン断熱材を充填し断熱性を高めます。
外壁補強が終わったらトイレを増築し土間通路も引戸を付けて外壁を施工します。
土蔵が無くなった事で雨仕舞の良い単純な屋根にする事が出来ました。 この空き地は野菜出荷の為の軽トラの駐車場にするため 排水溝を施工後土間コンクリートを打ちます。
これで広い駐車場が出来ました。駐車場側の瓦屋根の出が短いですね。 200㎜程度しか有りません。これはアルミテラスを施工するためです。
増築したトイレの屋根の上にアルミテラスを施工する為に軒先を短くしたのです。 これで奥側ギリギリまで寄せる事が出来ました。 これで外部工事は終了ですが、同時進行の為内部工事も完了しています。 次回は内部の工事をご案内します。